東海⼤学医学部付属東京病院の理念

東海⼤学の創⽴者 松前重義は、医学部・付属病院の開設にあたり、「ヒューマニズムと科学の調和をはかり、新しい医療体制の確⽴をめざす」と宣⾔し、同時に、⼈格豊かで幅広い視野とヒューマニズムに基づく使命感を持った医師を育成するとともに、「患者さまの精神的な⽀えとなり、⼼あたたまる⼈間性豊かな病院を建設する」と語りました。
変わることのない私たちの理念です。

東海⼤学医学部付属東京病院の基本⽅針

1. 患者との信頼関係に基づく良質で安全な医療を提供します。
2. 地域医療機関と連携して地域社会・医療に貢献します。
3. 地域住⺠の健康増進と疾病予防を⽀援します。
4. 豊かな⼈格と使命感を持った医療⼈を育成します。
5. ⾼度かつ先進的な医療の開発と実践に取り組みます。

患者さんの権利について

東海⼤学医学部付属病院は、世界医師会が採択した『リスボン宣⾔』に謳われている患者の権利を尊重し、患者さんを主体とした次のような医療を提供します。

1. 皆さんが差別なしに適切な医療を受ける権利を尊重し、また医療スタッフは、皆さんに良質な医療を提供出来るように努⼒します。
2. 皆さんが担当の医師や病院を⾃由に選び、また変更する権利を尊重します。
3. 診断や治療に関する必要な情報について⼗分な説明を受け、検査や治療を受けるか受けないかを、皆さんの意志で決定することが出来ます。
4. 皆さんが意識がなくなり、⾃分の意志を伝えることが出来なくても、可能な限り代理⼈に説明し同意を得るように努⼒します。
5. 未成年者など、⾃ら適切な判断をする能⼒がない場合は、法律上の代理⼈の同意が必要になりますが、その場合でも皆さんの意志を最⼤限尊重します。
6. 法律上あるいは倫理的に正しいと判断される場合は、皆さんの意志に反する処置や治療を例外的に⾏う場合があります。
7. 皆さんの医療上の情報や健康状態について、⼗分な説明を受けることが出来ます。
8. 皆さん個⼈に関する情報について秘密を守り、個⼈データを保護します。
9. 病気の予防や早期発⾒、健康的なライフスタイルに関する情報など、皆さんの健康に関する教育に積極的に関わっていきます。
10. 皆さんの尊厳やプライバシーを守ります。
11. 皆さんが宗教的な⽀援を受ける権利を尊重します。

無輸血治療に対する当院の方針

当院は、急性期診療を担う大学病院であり、治療をお受けになる患者さんは輸血が必要になる可能性があります。
当院では、相対的無輸血(できる限り無輸血治療に努力するが、輸血以外に救命手段がない事態に至った時には輸血をする)を基本方針としております。当院では、無輸血治療に関するご希望に沿えない場合がございます。絶対的無輸血治療(たとえいかなる事態になっても輸血しない)を希望される方には、原則として転院をおすすめしております。以上の方針を全ての患者さんに適用しています。
ご理解、ご協力をお願いいたします。